Home » レポート » ツアーレポート » 2002年度CSUNツアー » シアトル編-2

2002年CSUNツアーレポート:関根千佳(8)

3月24日 シアトルでの休日

朝、MSのKさんが迎えにきてくれて、関根は郊外にドライブした。広い広いチューリップの畑を見て、Deception Pathという不思議な名前の公園に行く。市内は雨模様だったのに、こっちは快晴でご機嫌である。西海橋のように早い流れの中を、あざらしが泳いでいるのが見えた。こちらの公園は御多分にもれず、ベンチからバーベキューこんろからトイレまで実にきれいに管理されていて、いつものことながら税金がちゃんと使われていることを実感する。夏場だけは車1台につき2〜3ドルはとるようだが、この時期は無料だった。奥さんのR子さんが美味しいサンドイッチを作ってくれていて、海をみながら、素敵なランチタイムを過ごした。かもめが「なんかくれ」とばかりにそばによってくるのを、しらんふりしてやりすごすのが面白かった。R子さんは以前、海岸でかもめにホットドッグをまるごとさらわれたそうである。海のそばの遊歩道を2時間くらい散策して帰った。
シアトルの繁華街を湾の向こうから見る場所まで連れて行っていただく。ここもなかなかの高級住宅地だ。ここで以前に亡くなった方の慰霊碑を見つける。前にアリゾナの公園でも、死んだ子どものために眺めのいいベンチを寄贈した両親の慰霊プレートを見つけて感動したことを思い出す。死んだあと、こんなふうに眺めのいい場所で、恋人たちの語らいを支援できるのは、とても幸せな「死後」と言えるかもしれない。いつもながら、寄付という行為に関する、日本との意識の差を感じるときである。

R子さんと

この日は、Kさん宅に泊めていただいた。地下の車庫を改造して、オーディオルームを自作したというので見せてもらった。床から壁から天井から、全部自分で作ったという。すっかりご夫婦ともアメリカンになっているなあと実感した。前にLAに住んだとき、隣の海軍引退者は自分で作った家を自慢し、家主だった若夫婦は、古い家を買って自分でそれを修理し、賃貸して収益をあげるのが趣味だと言っていたことを思い出した。アメリカ人は、インターネットでも書籍でも、家の修繕に関するノウハウ取得には本当に熱心である。フロンティア時代、自分で家を作っては移り住んでいた時代の名残だとは思うが、これはなかなか見習っていい性質だと思う。水が詰まっても電気が切れても、何にもできないで手をこまねいているよりは、応急処置くらいできたほうがかっこいいじゃないか。仕組みがわかっているほうが、家の売買でも強くなれるだろう。50年、100年経った家の方が、新築よりずっと高く売れるアメリカの不動産システムのほうが、ずっと家を大切にするんじゃないかと思う。
その後は火曜日のミーティングの準備をして朝3時まで起きていた。マイクロソフトのロゴ入りフリースブランケットが暖かくて気に入ったが、今は売っていないそうだ。残念。

Deception Pathという名の橋


Buzzurlにブックマーク Googleブックマークに登録 はてなブックマークに登録