会長紹介:関根千佳
印刷用:TIF(293KB)、BMP(324KB)、JPG(169KB)
会長兼シニアフェロー 関根 千佳(せきね ちか)
デザインの初期段階から多様なユーザーを参加させるIT機器などの開発や、企業 や行政のアクセシブルなWeb構築のコンサルティングを始め、 高齢過疎化の進む地域社会の活性化や、誰もが自分らしく生きられる社会の在り方の提言をおこなっている。2012年4月より、会長兼シニアフェロー。(2012~17年3月まで同志社大学教授として京都に単身赴任していたが、17年春から客員教授となり、研究室だけを京都に残して、横浜の会社に戻った。京都へは月2回のペースで通勤中)
西日本新聞の提論で、コラムを連載中
E-mail : 連絡は、代表アドレス mail@udit.jp(迷惑メール防止のため、@を全角で表示しています。半角に直して送ってください)
2018年度
- 内閣府(バリアフリー・ユニバーサルデザイン推進功労者表彰選考委員会)委員
- 京都府、佐賀県、福岡市、神戸市などのユニバーサルデザイン専門委員
- 横浜サイエンスフロンティア高校 科学技術顧問
- ヒューマンインターフェース学会 評議員
- 日本福祉のまちづくり学会会員
- HCD-Net(人間中心設計機構)評議員
- NTTドコモ・モバイル社会研究所 理事
- KDDI財団 理事
- UDNJ(ユニバーサルデザインネットワークジャパン)理事
- IAUD(国際UD協議会)企業会員 及び 副理事長
- 日本ペンクラブ会員
主な著書(単著・共著)
【書籍(単著)】
- 生産性出版 「ユニバーサルデザインのちから」
- 地湧社 「スローなユビキタスライフ 」
- 岩波書店 「『誰でも社会』へ~デジタル時代のユニバーサルデザイン~」
【書籍(共著)】
- 法律文化社「ソーシャル・イノベーションが拓く世界」
- 放送大学テキスト「情報社会のユニバーサルデザイン」
- 明石書店 ジェンダー白書9「アクティブシニアが日本を変える」
- NTT出版「スマートエイジング入門」
- NTT出版「シニアよ ITを持って地域に戻ろう」
- NTT出版「ITがつくる全員参加社会」
- NTT出版「みんなの命を救う 災害と情報アクセシビリティ」
- NTT出版「市民にやさしい自治体ウェブサイト」
- NTT出版「情報アクセシビリティ やさしい情報社会へ向けて」
- ぎょうせい「ここから始めるWebアクセシビリティ」
- アスキー 「情報アクセシビリティとユニバーサルデザイン」
- 日経BPソフトプレス「アクセシブルテクノロジ」(監訳)
- ぎょうせい「ユニバーサルデザイン入門 静岡県編」
連載記事
【オンラインコラム】
- NIKKEI NET 「IT PLUS」に連載(2010年まで)
- NHK データ放送「福祉とくらし」に連載(2011年3月まで)
- 日立のユニバーサルデザインサイトに連載(2006年6月~12月)
- PCWEB「ストリートインタビュー」連載(2006年3月~4月)
- e-Woman で佐々木氏との対談が連載(2005年7月)
- 日経BPサイトにUDコラムを執筆(2001年10月15日まで)
【雑誌・新聞連載】
- 西日本新聞 提論 -明日へー(2014年5月~現在まで)
- 読売新聞くらしテクノコラム「ちょっとUD」連載(2010年 全10回)
- 電子自治体情報誌 e-Govに「電子自治体とユニバーサルデザイン」連載(2003年11月~2006年3月まで) e-Gov掲載レポート
- 慶応義塾大学出版会「教育と医学」誌に「教育のユニバーサルデザイン」を連載 (2003年4月~9月まで)
- ソフトバンク社月刊イントラネットにエッセイ「ゆにばーさるあくせすの研究」を連載(97年ごろ)